業種 | 建設設計業 | ||
事業内容 | Webコンサルティング、Web制作他 | ||
所在地 | 広島市西区 | ||
年商 | 約5億円 | ||
従業員数 | 約10名(パート・アルバイト含む) | ||
導入時期 | 2015年8月 |
税理士変更を希望されてご紹介で当社に相談に来られました。今の税理士に記帳代行を依頼しているものの、ご高齢で先行きが不安であること、記帳が遅いこと(遅いときは6ヶ月以上)、アドバイスがないことなどへの不満があるが、先代(現会長)からの長い付き合いであるため遠慮があり、当面はセカンドオピニオンとして当社が関与させていただくことからお付き合いがスタートしました。
その数カ月後、突如その税理士が廃業することを決められたため、慌てて顧問税理士交代を行うことになりました。税理士交代は決算の3ヶ月前、かつ、未記帳が6ヶ月分あったため、会計ソフトの導入~過去分の検証~記帳~決算対応~税務申告までを急ピッチで進めることになりました。
順番 | サービス名 |
具体的な内容 |
担当 |
---|---|---|---|
① | 記帳代行 | 領収書・請求書を封筒にまとめてお送りいただく | お客様 |
② | 記帳代行 | 会計ソフトへの入力、領収書・請求書の整理とファイルへの保管を行う | 弊社 |
・今までの月間仕訳件数は、平均で約600仕訳(500~700仕訳)と一般的な会社としてはボリュームがありました。
これが前任税理士の作業時間がかかった要因の一つではないかと考えられます。
これを当社において仕訳の入力方法を見直すことにより、約450仕訳(400~500仕訳)まで処理数の削減を行いました。
加えて、現金出納帳、銀行取引、売掛金及び買掛金のエクセルデータによる取り込みなどにより入力を効率化することで、短期間での記帳を実現しました。
これによって、決算月には納税額の試算と節税策を行いつつ、決算日から2ヶ月後の申告期限に対して45日間で税務申告を完了することができました。
・さらに翌年以降は、タイムリーに財務数値を確認することができるようになったため、会社の懸案であった経営課題(事業承継に関連する株価算定、役員退職金の設定)についても、財務数値及び将来予測に基づくアドバイスを行うことができるようになりました。